「エクセル(Excel)ファイルを開いても、何もないんですよ。グレーのままなんですよ。」と、お客さまから相談を受けました。
これ、エクセル(Excel)のバグではないのですが、ときどき起きてしまいます。初めて遭遇するとびっくりしますよね。私もファイルが壊れたのかと不安になりました。
でも、大丈夫。解決方法さえ分かれば、次から簡単に対応できます。
エクセル(Excel)が開かない時の解決方法
まずは、エクセルファイルを開いても、↓(下図)このようなグレーの状態になっています。

ここで確認したいのは、コピーや貼り付け、フォントなどのツールバーにあるボタンがクリックできる状態になっていることです。
(* ちなみに、ツールバーのボタンがグレーのままになっていたり、ボタンの上にマウスポインターを置いても、何も色が変わらない時は、本当にファイルが開いていない状態です)
このような状態の時は(下図参照)、
「表示」タブをクリック ⇒ 「整列」ボタンをクリック ⇒
「ウィンドウの整列」ダイアログボックスを表示 ⇒ 「並べて表示」をチェック ⇒
「ウィンドウの整列」ダイアログボックスの「OK」ボタンをクリック
を試してください。

↓ワークシートがひょっこり表示されるかと思います。

画像はExcel2010ですが、他のバージョンでも同様の操作で試してください。
なぜ、エクセル(Excel)が開かなくなってしまうのか
エクセルは、エクセルの枠内でシートを小さく表示させることができます。

シートの整列やシートを小さくさせたりしながら編集作業を行うと、何かの拍子にシートがエクセルの枠外に動いてしまうことがあります。私の場合は、特に複数のエクセルファイルを開いて作業をしていると、このような事象が起きやすいように感じています。
シートがエクセルの枠外に移動したことに気付かず、ファイルを保存して閉じてしまうと、次ファイルを開いた時に、シートが見えない状態で開いてしまうことになります。
したがって、ファイルを閉じる際は、開いた全てのシートを最大化して閉じておけば、このようなことは起きないはずです。ただ、これもいちいち面倒なので、解決方法さえ分かれば、特にこれまでの作業方法を変える必要はないと思っています。私は気にせず、どんどん複数のエクセルファイルを開いては、一括して閉じたりしています。
コメント
ものすごく、助かりました。本当に感謝です。
お役に立てて良かったです。
私の場合、整列ボタンがグレーでクリックできない状況です。
お困りの状況でしょうか。
通常、エクセルファイルを開いている時に、整列ボタンだけがグレーになることは考え難くいです。
エクセルのソフトは立ち上がっているが、エクセルファイルは開いてない状態であれば、整列ボタンだけでなく、ほとんどのボタンがグレーになっています。このような状態ではないでしょうか。
ご返信ありがとうございます。
その通りです。
>* ちなみに、ツールバーのボタンがグレーのままになっていたり、ボタンの上にマウスポインターを置いても、何も色が変わらない時は、本当にファイルが開いていない状態です)
上記の状況です。
因みに、Excelのファイルからデータを開くと表示することができるのです。
原因と対策をご教示いただけましたら幸いです。
また、ファイル名が100文字以内のエクセルで DDEエラー:ファイル名が長すぎるため開けないという状況も同時期に発生するようになりました。
Google検索でも中々同じような状況の解決策が見つからず、、お手すきにご教示いただけましたら誠に幸いです。
状況的には実際に当該ファイルを見てみないと分からないのが正直なところです。
気になったのは「Excelのファイルからデータを開くと表示することができるのです」ということは、エクセルを立ち上げてツールバーの「開く」から当該ファイルにアクセスすると、開けるという理解でよろしいでしょうか。であれば、ファイル(データ)自体は壊れていないということなので、拡張子あたりがおかしいのではないかと推察します。もし、拡張子がおかしいのであれば、エクセルを開いた時に何かしらのエラーメッセージや警告のポップアップ等が表示されるはずですが、そのようなものは表示されないでしょうか。念のため拡張子は「.xlsx」か「.xls」になっているかご確認ください。
それから、問題のファイルは、mさんご自身が作成したエクセルファイルでしょうか。もし、mさん以外の方が作られたファイルであれば、普通のエクセルファイルではなくて特殊な形式のエクセルファイルだとすると、やっかいです。その場合は、そのエクセルファイルを作成された方に聞くしかないでしょう。
もう1点、ファイル名が長いという件ですが、これが関係あるかどうかは不明です。ただし、Windows10のファイル名は255文字まで大丈夫となっていますが、個人的には日本語でのファイル名はできるだけ短くシンプルにすることをおススメします。コンピュータの世界では日本語は非常に煩わしい言語で、思わぬところでバグの原因になることが多いです。いろいろとご事情はあるとは思いますが、できればファイル名は20文字程度以内に収め、世間一般的にあまり見ないような記号やスペースは使わない方が無難です。
この程度の返信しかできず申し訳ございません。